Quantcast
Channel: つがる時空間
Viewing latest article 28
Browse Latest Browse All 138

茅の輪くぐり⛩弘前弁天宮・胸肩神社の宵宮にぎやか

$
0
0

胸肩神社・大祓・宵宮

弘前市品川町の胸肩神社・茅の輪くぐり

7月になりました。

1年の折り返しにこれまでのけがれを祓い、残り半年の無病息災を願う「茅の輪くぐり」と、弘前市品川町の胸肩神社の宵宮をお伝えします。

スポンサーリンク  

 

胸肩神社

胸肩神社・大祓・宵宮

6月30日は毎年、宵宮が開かれます

毎年6月30日に宵宮が開催される弘前弁天宮・胸肩神社。

JR弘前駅から大町通りを進んで8分くらいでしょうか。

宵宮の日は付近が歩行者天国となって、出店が並びます

弁天さまの神社は安産や商売繁盛などに、ご利益がありますね。

ご祭神

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)      

湍津姫命(たぎつひめのみこと)      

田心姫命(たぎりひめのみこと)

道を守る神様        

交通、安産、子授け、学問、商売、諸産業、他 水に深い関係のある神様        

辰巳(たつみ)歳生まれの守り神様 ​ 

ご祭神 由緒|胸肩神社 安産・子授け・交通安全守護 弁天様

茅の輪くぐり

胸肩神社・大祓・宵宮

夏越し大祓の茅の輪

茅の輪くぐりの作法をご存じですか。

  1. 茅の輪の前に立ち、一礼する。
  2. 左足から茅の輪をまたぎ、左回りに進んで正面に戻る。
  3. 正面で一礼し、右足から茅の輪をまたぎ、
  4. 右回りに進んで正面に戻る。
  5. 正面で一礼し、左足から茅の輪をまたぎ、
  6. 左回りに進んで正面に戻る。
  7. そのまま神前へ進み、二拝二拍手一礼で参拝する。

唱え言葉: 多くの神社では、茅の輪をくぐる際に、以下の歌を唱えます。

水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 のぶといふなり」

blog.tugarujikukan.info

大祓の茅の輪くぐり、初めてだったのですが、神社の関係者の方が教えてくださりました。

ありがとうございます。

スポンサーリンク  

 

弁財天

弁財天をお祀りしています

拝殿では神主さんが何人もいて、神事を執り行っていました。

弁財天は元々ヒンドゥー教の女神・サラスヴァティーだそうです。

ヴィーナと呼ばれる琵琶に似た弦楽器を持っています。

blog.tugarujikukan.info

創造神ブラフマーの妻であり、実在したサラスヴァティー河の化身。

流れる川のせせらぎから「流れるもの」を連想する音楽や言葉などの才能をもたらす神とされたとか。

出店が立ち並ぶ沿道

出店

チーズドッグのほか、ドーナツやタコ焼きなど、出店がいっぱい。

市民が参詣してから、好みの食べ物を買い求めています。

夏の風物詩・宵宮。

弘前市胸肩神社の宵宮と茅の輪くぐりをお伝えしました。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 弘前情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

>

 

スポンサーリンク  

 


Viewing latest article 28
Browse Latest Browse All 138

Trending Articles